「びわ湖の恵本舗」が自店や県内の道の駅などで販売している「パフ生キャラメル」(12個入り、800円)。渡辺明子店長(68)が「滋賀の魅力を全国に伝えたい」と昨年10月から開発に取り組んだ。
鮒ずしは主に琵琶湖のニゴロブナを乳酸発酵させて作られる熟(な)れずしで、アミノ酸などのうまみ成分が豊富。鮒ずしをペーストにしてキャラメルに練り込んだところ、においは抑えられた。さらにしつこさを抑えるため、近江米をポン菓子状にして入れてみた。
「チーズのような芳醇(ほうじゅん)な味わい。できあがった瞬間は感動した」と渡辺さん。購入者も最初は恐る恐る口に運ぶが、「臭味がなく、お米のさくさく感が香ばしい」と好評だという。問い合わせは同店(TEL077・598・1882)。
【関連記事】
・ 「平城京セレブのデザート」、古代の乳製品「蘇」が人気
・ ご当地名産品「ゆるキャラメル」発売、第一弾は…
・ 大人もはまる! クッキングトイ商戦過熱 生キャラメル、パスタ…
・ GWに親子で「生キャラメル」作りに挑戦しては?
・ 容疑の男、あだ名は“特命係長” 「花畑牧場」偽生キャラメル事件
・ 北海道や大阪、愛媛の警察 「検挙情報」をネット公開(J-CASTニュース)
・ 五輪フィギュア 高橋、底力出し切る 万感、顔おおい(毎日新聞)
・ 全国私教連が高校無償化で自治体独自支援の縮小阻止を要望(産経新聞)
・ IT株巡るインサイダー取引、生保元社員ら認める(読売新聞)
・ 肺動脈性肺高血圧症治療薬でライセンス契約―日本新薬(医療介護CBニュース)